IFTTT触ってみた
//同級生にブログ更新しないの?と聞いたら煽られた的な書き出しから始められたのでこちらも負けじと(?)更新します。
IFTTTって知ってますか?
私は名前しか知りませんでした。
なんかwebサービスをほげほげできるっていうのは知ってたけどそれ以上のことはあんまり知らなかったです。
要はウェブサービスを連結して使いやすくするってやつです(雑すぎ)
それで2つほど作ってみた話でも書きます
前提
とりあえずIFTTT使うにはアカウントが必要なのでアカウントを作成します。
まぁ、普通に作るだけです(普通じゃないのってどんなのだよって感じ)
じゃあ作ろう
IFTTTの流れ
IFTTT=IF This Then That
という流れから"もし、こうなったらあーする"流れでサービス同士をつなぎます。
1.どうなったら?
まず何が起きたら行うかを決めます。
まぁ選択肢多いからそこそこやりたいことできます。
/*この後各項目ごとにa,bそれぞれに作ったもので使った機能書いて行きます*/
a.google formに連携したgoogle sheetが更新されたら
b.学校のアドレスから連絡が来たら
2.どうする?
次にどうするかを決めます。
発生したイベントから何をしようっていうのを決めます。
結果を送ったり、結果を記録残したりできます。
a.LINEにアンケートの回答状況を送付
b.LINEに届いたメールの送信元、内容、受信時刻を送付
3.完成
完成します。あとは活用するだけです。
LINEへの返し方とかも調整できるのでそこも色々やると面白いかも