2016オール東北チャリティーコンテスト
8/20~21に行われたオール東北チャリティーコンテストに参加してきました。
まぁまずはこの二日間の動きを振り返るところから
1日目(8/20)
15時半頃運用場所へ
運用で使うFT-991Mのファームウェアのアップデートを行う
/*
ここで少し手間取った
原因は配線の手順が悪かった
電源ケーブル外す→USBケーブルつなぐ→電源ケーブルつなぐ→,,,,みたいな規定の操作を多少間違っていた
無線機のサイズが小さい分ソフトウェアでカバーしてると思うと長所と短所のどちらも表しているのかと感じた
*/
16時半頃 とりあえず出るバンドは直前に決めようということで各バンドのアンテナを991Mに接続してワッチしてみつつ開始まで規約を確認
/*
そんな時にハムフェアのニュースでみたFT-991Aの情報に衝撃を受けつつ
*/
17時頃 結局一人でコンテスト出るときのお決まりな7MHzで出ることに
17時半頃 リグコンやらいろいろ使うか迷って設定をやったもののそこまで使うこともないだろうと使うのをやめることにしました
18時頃 とりあえずワッチしながら出ている局がいるのかを聞きながら少しずつQSOをすることに
18時半頃 出ている局が少ないからCQを出すことに
スタート1時間ほどは出ている局が少なく多少驚きもありましたが19時を過ぎたくらいからQSO数も伸びてきてほっと一息
21時頃 睡魔に襲われたのでクローズすることに
1日目終了時のスコア
QSO 55
Mult 32
score 1760
2日目
この日はコンテストの開始が9時開始なのでとりあえず運用場所は8時半頃に到着
9時頃 とりあえず1日目同様ワッチからスタート
9時半前頃 CQを出し始める
そのまま結局終了(15時)までCQ出しながら運用を続けた
今回は一人運用だったのでとことんマイペースに
ちなみに運用場所(プレハブ小屋)が死ぬほど暑かった
扇風機2台を弱めにかけながら(強にするととても強くなって運用に支障が出る)
USBファンでPC、無線機を冷やしながらやりましたが買っておいたアイスコーヒーが運用をしているうちにホットコーヒーかと思うくらい温くなっていました
(今日の仙台は猛暑日、近くの温度計は36度を指していました)
トータルの運用終了時のスコア
QSO 120
mult 43
socre 5160
今回は北は北海道、南は宮崎までQSOできました
あとはログを提出して結果を待つだけですね。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
(並行して新しく導入したPCの設定等もしたのですがそこは後ほどまとめてあげます)