2017オール宮城コンテスト

オール宮城コンテストおわりましたね

 

二日間の行動を振り返ってみましょう

 

1日目

12時頃  自宅を出て買い物へ

12:50頃 運用場所へ

~~~~~~~~~~~~~

書類とか無線機の準備をバタバタと

~~~~~~~~~~~~~

15時頃 パドルのケーブルがダメになっているのに気がつき交換、修理、動作確認

 

その後準備もひと段落して休憩しながらワッチとか送信テストとかをしてました

(社団です)

 

20:55ごろからCQを出し始めました

 

21時のコンテスト開始から144で運用してました

 

例年のスコアと比較すると早いペースでQSOができていたのはとても良かったです

22時過ぎまで運用してその日は終了

 

2日目

6時頃 起床(もう少し早く起きる予定だった)

6時半頃 運用場所到着

6:40頃 運用開始

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

VUを中心に21,28,50もちょっとだけ運用

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12時の終了まで目立ったトラブルもなく良かったです

 

13時ごろまでバタバタと片付けをして終了

 

 

二日間通して人数が少なかったものの昨年より高得点になったので一安心

参加された皆様お疲れ様でした

 

Arduino Uno(互換ボード)を買った話

新年早々これを買いました

 osoyoo製のArduino Uno互換ボードosoyoo Unoと実験に使えるようなパーツが色々入っているキットです。

 

LED,LCD,サーボモータ,その他色々センサー類とブレッドボード,ジャンパ線とかがまとめて入っていて5380円でした(2017/1/7現在)

 

全部バラバラで買うより手間とか色々省けて助かりました。

 

とりあえずLチカとLCDに文字を出力する方法がわかったのでそこから色々なものをつくていければなと思います。

f:id:poolbooyer:20170107193944j:image

 

 

あとは一緒にこれ

 も買ったのでじっくり勉強してみます

lldb

/*この記事は自分のメモのためだけに作成しました

わかりにくいと思われますので参考にしないほうがいいかと思います

読んでわからなくなっても対応できません

アドバイスはいただけるととても嬉しく思います*/

 

前置きした上で本編へ

 

そもそもlldbとは

The LLDB Debugger (LLDB) is a software debugger. It is built as a set of reusable components which extensively use existing libraries from the larger LLVM Project, such as the Clang expression parser and LLVM disassembler.

 

//from wikipedia URL: 

https://en.wikipedia.org/wiki/LLDB_(debugger)

 大まかに言えばデバッガ(大まか過ぎる

 

今回はXcodeで使う上で必要なメモを残します

lldbの使い方

lldbを使えるようにする

//Xcodeのインストール等は終わっているものとします

Cファイルを作成する

まぁ、エディタでプログラムを書きます

今回は例として過去のエントリからCファイルを持ってきます

 

poolbooyer.hatenablog.jp

 ここにあるプログラムでやってみます

コンパイルする

C言語の場合はもちろんコンパイルが必要なのですがこの時のコマンドにオプションの"-g"をつけます

この時は

gcc -o harmonic harmonic.c -g 

以上のようなコマンドになります

コンパイル成功時にメッセージが変わる等はありません

ですがharmonic.dSYMというファイルができます

 

f:id:poolbooyer:20161227233808p:plain

こんな感じ

lldbをやってみる

lldbの起動方法

lldbはlldbコマンドに引数で実行ファイルの名称をつけることで起動します

lldb harmonic 

起動すると以下の画面になります

f:id:poolbooyer:20161227235502p:plain

 lldbでの実行方法

作成したプログラムを実行するには

(lldb) run

もしくは

(lldb) r  

を行います

行った時の画面

f:id:poolbooyer:20170101221542p:plain

f:id:poolbooyer:20170101221616p:plain

こんな感じ

 

 

 

 

/// 2017.1.1編集の時間の都合で一度この時点で公開します、今後時間を見つけて追加して行きます